← Back to CREATION List

CREATION

TAKEDA KAHEI SHOTEN

Patrimoines

400年以上の歴史を持つ有松絞り。絞り染めといえばtie-dyeとして世界中で知られていますが、有松絞りは他に類を見ないほど多くの種類と技法があり、その数は100以上とも言われています。また、有松は江戸時代の街並みが今でも残されており、その景観は日本遺産に指定されています。中でも竹田嘉兵衛商店の竹田邸は名古屋市の有形文化財に指定され、大変貴重な建物として訪れる人々を魅了しています。

『Patrimoines』(パトリモア=遺産)はその名の通り、有松の歴史的遺産から生まれたガウンコレクションです。竹田邸の意匠からインスピレーションを受け、製作された3種類の柄をお届けいたします。

「Pied de Phénix」(不死鳥の足)
天井に描かれたフェニックスからインスピレーションを受け、まるでフェニックスが歩いたかのような柄を表現いたしました。千鳥格子はフランス語でPied de Poule(雄鶏の足)と呼ばれています。この新しい千鳥格子をPied de Phénix(不死鳥の足)と名付けました。

絞り技法: 突き出し鹿子絞り
粒の一つ一つを糸で括って仕上げる為、非常に根気のいる作業です。仔鹿の背の班点のような模様が染めあがります。

「La Lune」(月)
竹田邸の欄間にデザインされた月をモチーフに、まるで遺跡のカケラを集めたような模様を散りばめました。

絞り技法: 小帽子絞り
これほどまでに複雑で多様な図形を絞りで表現することは非常に難しく、有松の人々だからこそ実現できた柄と言えるでしょう。

Toits」(屋根)
瓦屋根が連なる歴史的な街並みはまるで浮世絵の世界に紛れ込んだような錯覚を覚えます。
竹田邸の見事な瓦屋根が波打つ美しい様子を表しています。

技法: 杢目絞り
不規則な縦皺が樹木の木目のように見えることから名付けられました。杢目絞りで曲線を描くという、複雑ながらも複雑に見せないという高い技術力をご覧いただけます。

ガウンを羽織りながら、ゆったりと流れる時間を有松の歴史と文化と共にお楽しみください。

MAKER

株式会社竹田嘉兵衛商店 / 有松・鳴海絞

名古屋市緑区有松にある竹田嘉兵衛商店は、有松・鳴海絞りの開祖・竹田 庄九郎の流れを汲む会社として、慶長13年(1608年)に創業し、東海道の開通から400年以上もの歴史を持つ。1608年に竹田庄九郎らの手によって始まった「有松絞り」。その長い歴史の中で培われた絞り技法の数は最盛期には150を超えていたと言われ、その作業は現在でもすべて熟練した職人による手作業で行われている。中でも、竹田嘉兵衛商店は匠の技によって優れた着物などを製作し、「竹田庄九郎」のブランドは日本全国で親しまれてきた。

有松の街とその象徴ともいえる竹田嘉兵衛商店は江戸時代の面影を受け継ぐ。江戸末期建造の主屋は、名古屋市指定文化財、都市景観重要建築物にも指定される老舗店舗である。浮世絵師・歌川広重が作中でその外観を描いたと言われています。敷地内の茶室には、徳川14代将軍・家茂や勝海舟ら幕末の要人も訪問した。

有松・鳴海絞は1975年に愛知県で最初に伝統的工芸品に指定され、現在「SHIBORI」は世界語になっている。一方で、かつては日本人の生活の中心にあった和服も、洋服の普及に伴い市場が縮小、職人の数も減少傾向にある。有松絞の柄は一子相伝で受け継がれており、中には再現できなくなった柄もある中、その文化と技術を後世に残すため、同社は技術継承・職人育成に積極的に取り組んでいる。